▼定規 編

定規は思い通りの筆圧で直線や円などを描く事が出来ます。

●まず初めに
定規を使うには定規機能をオンにしていないと使えません。
オンにする方法は二つあります。

・定規パレットの「定規」の項目にチェック
又は
・メニューバーの[ビュー]→[定規]にチェック。(ショートカットキーのctrl + R)

※[ウィンドウ]→[カスタム作成]から定規パレットを作成しておきましょう。


●操作方法
基本的に定規作成方法はshift + クリック(ドラッグ)です。
定規を作成した後、なぞれば定規に沿って線が書けます。
 定規の移動はspace + 右ドラッグ
 定規の回転はalt + 右ドラッグ(クリックし始めのポイントが回転の中心になる)
 定規の拡大はctrl + 右ドラッグ
※ドラッグ=マウスの左ボタンを押したままマウスを動かす事。
※右ドラッグ=マウスの右ボタンを押したままマウスを動かす事。


直線
直線が描けます。
 shift + ドラッグで定規作成。
 [ビュー]→[定規 軸変更]で90度回転させる事が可能。(ショートカットキーのs)


集中線
集中線が描けます。
中心点はキャンバスの外にも作る事が出来るので、一点透視図法などにも使えます。
 shift + クリックで中心点を決定。


平行線
平行線が描けます。
直線とは違ってデフォで平行に定規を移動させる事が出来ます。
スピード線を描くのに有効。
 shift + ドラッグで定規作成。
 [ビュー]→[定規 軸変更]で90度回転させる事が可能。(ショートカットキーのs)


曲線
曲線が描けます。
定規の移動をしてやれば同じ曲線が何個も描ける。
 shift + クリックを何度も繰り返し定規作成。



正円が描けます。
定規の移動をしてやれば同じ大きさの円が何個も描ける。
 shift + ドラッグで定規作成


同心円
同じ中心点で作られる円(同心円)が描けます。
 shift + クリックで中心点を決定。


楕円
楕円が描けます
定規の移動をしてやれば同じ楕円が何個も描ける。
定規の回転をしてやれば斜め方向の楕円も描ける。
 shift + ドラッグで定規作成


パースグリッド1
パースをつけたグリッド線が引けます。一点透視図法のように描けるグリッドです。
 shift + クリックを4回打ちます。詳しい説明は下でします。↓
 1点目が消失点。
 2点目と3点目を繋ぐ直線を横線の底辺とし、
 4点目で高さを決定しています。
 (4点目は1点目より下に打つと良い。1点目と直線(2点目と3点目を繋いだ線)の間に打つ。)
 [ビュー]→[定規 軸変更]で縦軸と横軸を変更し、縦線と横線の描き分けが可能。(ショートカットキーのs)


パースグリッド2
パースをつけたグリッド線が引けます。
 shift + クリックを4回、四角で囲っていく様に打つ。詳しい説明は下でします。↓
 [ビュー]→[定規 軸変更]で縦軸と横軸を変更し、縦線と横線の描き分けが可能。(ショートカットキーのs)





●パースグリッド1と2の違い
<検証>1点目から順番に2点目3点目4点目とshift + クリックして定規を作成しています。
  パースグリッド1     パースグリッド2

正方形の場合。

パースグリッド2は見ての通り綺麗にグリッドが描かれてますが、
パースグリッド1は横棒と縦棒が1点目の近くの上のほうに寄ってしまっています。
(画像では潰れて見えてませんが、横棒の残り三本は1点目の近くに存在しています)

4点目を少し下にずらした場合。

パースグリッド1も綺麗にグリッド線が見える様になりました。


以上のことを踏まえた上で。

「パースグリッド1」…実はこれは一点透視図法のように描けるグリッドです。
            1点目が消失点。
            2点目と3点目を繋ぐ直線を横線の底辺とし、
            4点目で高さを決定しています。
            (4点目は1点目より下に打つと良い。1点目と直線(2点目と3点目を繋いだ線)の間に打つ。)


「パースグリッド2」…4つの点でできた四角の中身を分割してグリッド線を描いています。
            四角で囲うように点を打ってください。時計回りでも反時計回りでも描けます。

「パースグリッド1」の2点目と3点目は入れ替えても問題ありません。直線である事に変わりはないから。

「パースグリッド1」の4点目の高さを変更した場合。


<番外>
一見分かりやすく完璧のように見える「パースグリッド2」。
けれど1点目2点目3点目で囲われた三角の中に4点目を作ってしまうと……
グリッドがバラバラに。一応、定規として使うことが出来ます。




●パースグリッドの線数と間隔

パースグリッドの分割数を増やす事によって線数を増やす事が出来ます。
定規パレットウィンドウにある「分割1」「分割2」を変更する事で縦横それぞれの分割数(線と線の間の数)を設定できます。

定規パレットウィンドウの「分割1」「分割2」のスライダでそれぞれ「6」に指定してやった場合↓
均等な幅で6分割される。

またその下にある「カスタム」ボタンを押せば「分割1」「分割2」に不揃いな幅を指定して線を並べる事が出来ます。
カスタムで分割1を「1 1 1 1」、分割2を「1 5 1」と指定してやった場合↓
このようにそれぞれ、1:1:1:1、1:5:1の比率で分割の幅が決定する




●定規の保存
ver1.35β_script32から
「集中線」と「同心円」は定規を保存する事が出来るようになりました
[ビュー]→[保存 消失点]で定規を保存し、
[ビュー]→[読み込み 消失点]で定規を再現できます。
4つまで保存可能




●色パレットウィンドウの▼ボタン


「定規の色を変更」…定規の色を、現在選んでいる描画色に変更できる。






<HOME>